「小学生の頃は成績が良かったのに、中学生や高校生になってから苦手な科目が増えてきた…」とお悩みの方は少なくありません。苦手な科目を勉強することは負担になりがちですが、克服できたときの成績の伸びしろは大きいので、ぜひ苦手な科目の克服には力を入れたいものです。
テストの得点への見方を変えることでやる気を引き出す
テストを受けた後、その結果を見て「もしあと3問できたら何点取れていたか」を考えてみることが大切です。1問5点の加点だった場合、あと3問正解できたらテストの点数は15点分増えます。
「あと15点」と思うと遠い目標のように感じますが、「3問」と思えば手が届きそうな印象に変わります。
このように、視点を変えることでやる気を引き出すことができます。やる気は苦手な科目克服のための第一歩です。
テストの振り返りをしっかり行う
テストで間違えたところは、自分の中に知識が定着していない証拠です。小さなミスのうちに克服しておかないと、このミスが積み重ねとなり、大きな負担となってのしかかってきます。
また、ミスがケアレスミスだったとしても、そういった弱点が自分の中にあるということがわかります。入試のときにはそんなケアレスミスで合否が分かれることもあるのです。
テストの点数だけに一喜一憂するのではなく、間違えた部分をきちんと克服しておきましょう。
倉敷市の進学塾【誠泉塾】は、自分の力を伸ばしたい小学生・中学生・高校生のサポートを行っています。倉敷市内の小学生から高校生を対象とした進学塾であり、活気に満ちた環境のもと学習習慣の確立と学力定着を図ります。
苦手克服のために毎回小テストを行い、学習内容が定着しているかをしっかり確認しています。【誠泉塾】では、小テストは100点を取るのが苦手克服の第一歩だと考え、指導を行っています。
倉敷市・総社市で苦手科目を克服できる進学塾をお探しなら、ぜひ【誠泉塾】へお越しください。