平山がおすすめする“日帰り旅行先”紹介③

 第3回は岡山県の南北に位置する香川県と鳥取県を紹介します。
 「今まで兵庫県(東)と広島県(西)は1回分使って紹介していたくせに急にまとめてくるなんて、手抜きしてやがるな!」
と考える方も多いとは思いますが、それにはちゃんと理由があります!
詳しくは後述しますが、端的に言うと「あまりおすすめではないから」これに尽きます。
 では、なぜおすすめではないのか。それについて詳しく述べていきましょう。

 1つ目は距離です。電車賃は基本的に目的地までの距離によって変動します。
北と南に行く場合は距離が短くなりがちなため、必要な電車賃も少なめ。
結果せっかくの「乗り放題感」が損なわれる可能性があります。
損をするということは滅多にないのですが、東西に向かう場合と比較するとどうしても「もったいない」と感じてしまうんですよね・・・。

 もう1つはアクセス
先ほど挙げた距離に関する問題は「それならできるだけ遠くに行けば解決じゃん」となるわけですが、それが大変難しい。
なぜなら、遠くに行こうとすれば避けて通れない問題である乗り換えをスムーズに行うことができないから。
これは「帰宅時間が大幅に遅れてしまった」などの大問題につながる可能性があるので要注意です。

 一応誤解がないように説明しておきますが決して香川県や鳥取県には魅力がない、と言っているわけではありません。
香川県の丸亀城全国に12しかない現存天守をもっていますし、食べものだって魅力あるものが揃っています。


鳥取県には全国的にも珍しい砂丘を見ることができますし、その近くにある「砂の美術館」
定期的に変わる展示物を見るため私も毎年通っています。

 
しかし、電車旅には向いていないので興味がある生徒の方は是非、運転免許取得後に訪れてもらえたらと思います。

各所の魅力をできるだけわかりやすくまとめたつもりなのですが、いかがだったでしょうか?
旅は楽しい思い出をつくるだけでなく、自分の視野を広げることができるとても魅力的なツールです。
是非、皆さんにもチャレンジしてもらえたらと思います。

 

平山がおすすめする“日帰り旅行先”紹介シリーズ

(コロナ禍終息後の)旅行の勧め

平山がおすすめする”日帰り旅行先”紹介①

平山がおすすめする”日帰り旅行先”紹介②

連島地区の進学塾は誠泉塾連島校!

★感染防止対策完備★

☆新規入塾生募集中☆

☆無料体験授業 随時実施中☆

連島校086-440-2219

お問合せ
お電話