計算問題と文章問題

こんにちは真備校の吉村です。
よく『計算は出来るけど文章題が出来ない』というお話を耳にする機会があります。
そもそも文章題の読解のためには、その問題が何を伝えたいのか?何を求めているのか?を踏まえ問題を瞬時に紐解き理解していく力「読解力」が必要になることは周知の事実です。それでは「読解力」が備わっていれば算数や数学などの文章題が解けるようになるのでしょうか。その謎を解明するためには、計算問題と文章問題の構成の違いに目を向けてみる必要があります。




例)次の方程式を解け。
4x+2=5+x




例)次の問題を解け。
ある整数を3倍すると、その数の5倍より6大きくなる。ある整数を求めよ。




上記にあるような計算問題を解く場合、概ね計算方法さえ知っていれば解ける場合がほとんどです。その性質から計算問題は、「与えられた課題を解決する」能力が必要となります。
反対に文章問題に関しては、何を文字で置くのか?立式はどうするのか?ということも考慮していくため、「与えられた課題を解決する」能力+「自分で解決策を0から作り出す」能力が必要となります。
この「自分で解決策を0から作り出す」能力は非常に重要であり、将来的にも社会人というフィールドでの発揮が期待されるものになります。若いうちにぜひ身につけたいものです。




それではどうすればこの何かを0から作り出す能力が身に付くのか?といえば、『過去にどれだけ自分の力で創造して来たのか?』という事実にリンクします。




家であたりまえのように出されたご飯を食べ続けていたら、料理のスキルは身に付きません。分からない問題を当たり前のように教えてもらっていれば、一人では問題を解くことが出来ません。




最終的には誰かの手助けが必要にはなるでしょうが、「まずは自分の力でやってみる」という作業を怠らないこと。またそれだけではなく、指導する側である立場の人が「失敗してもいいから、まずは自分でやってごらん」という寛容さと忍耐強さを持ち合わせ、創造させる場を設けていくことこそ大切なのです。



☆お知らせ☆
倉敷ケーブルテレビさんにて情報番組『ジュク☆テレ』好評放送中!
高校大学進学を目指す中高生とその保護者へ最新の入試情報や合格を勝ち取るための
必勝法などを紹介しています♪詳しくはこちらまで!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ご好評により新規入塾キャンペーン10月15日まで延長中
『リスニング/国語作文』『方程式と関数文章題』の講座を無料でご招待☆
☆新規入塾生随時受付中☆ ☆小学部・中学部新講座開講☆
☆英検・漢検・児童英検実施中☆
 お問い合わせは真備校086-441-4119吉村までお気軽にどうぞ。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今後とも誠泉塾真備校をどうぞよろしくお願い致します。

お問合せ
お電話