
5月7日は何の日?
みなさんこんにちは。
誠泉塾新倉敷駅前校の和泉です。
長かったGWも終わりましたので、
切り替えるためにも少し考えてみてくださいね♪
今日は何の日でしょうか?
ラーメン
うどん
お好み焼き
たこ焼き
ヒント①
『4つに共通するもの』を考えてみてください。
いかがでしょうか??
前々回のダイエットネタもあったので、
『和泉の好物!』という声が聞こえてきそうですが違います。
ヒント②
別の角度から。
私の名前は和泉(い・ず・み)⇒「1・2・3」
ということは…?
もうお気づきですね!
そう5月7日は『コナモンの日』です!!
「コ(5)ナ(7)モン」の語呂にちなんで、
日本コナモン教会が記念日に制定したそうです。
またまた話が脱線してしまいましたが、
ただ最初に5月7日は『コナモンの日』です!と言われるよりも、
今のように考えてから答えを知った(納得した上で)方が
記憶に残りやすくなると思いませんか??
勉強も同じです。
一生懸命答えを覚えたのに、一週間くらいたったらすっかり忘れている・・・
なんてことはよくありますよね?
原因は『自分の頭で考え納得する』という作業が抜けているからです!
『〇〇が▽▽になっているから、◆◆の部分が×××になるんだな!!』のように
自分でその解答にたどり着くまでの道筋(=理由)がはっきり言えるようになれば、
その問題の解き方をすぐに忘れるなんてことはなくなるはずです!!
誠泉塾新倉敷駅前校では、
この『考え納得する』という部分に重きを置いた授業を展開しております!
『なるほど!!!』と思える授業をぜひ一度体験してみませんか??
5月18日(土)と19日(日)には玉島北中学校の生徒対象
5月26日(日)には船穂中学校の生徒対象の『集中勉強会』も実施致します!
無料体験授業も随時受け付けておりますので、
525-3199
までお気軽にお問合せください!
宜しくお願い致します!