筋トレはじめました!
こんにちは!誠泉塾の畑本です!
私事ですが、先日よりダイエットのために筋トレを始めました。
食べることが趣味なので、食事制限はつらい…
そのため、筋トレをして代謝を上げることで少しずつ痩せていこう!と考えています。
筋トレをして代謝を上げることで無理なく痩せることができるため、リバウンドの心配がないどころか毎日の運動でポジティブな精神状態になれます。
筋トレは学生の時以来なので、当初は動くたびに筋肉痛で悲鳴をあげる日々でしたが、最近では少しずつ健康になっていく感覚があり、充実した日々を過ごしています。
「継続は力なり」!!
今後も継続して、目指せ-5㎏!
小学6年生「割合講座」
こんにちは、個別指導部の畑本です。
今回は小学6年生の生徒を対象とした夏期特別講座のご案内です。
その内容は、「算数:割合」です!
苦手になりやすく、中学生でも苦手とする人が多い単元です。
しかし、手順さえわかればすぐにできるようになるんです!
この講座は夏休みの約1ヶ月で完結する短期集中講座です。
「割合ってなんか苦手…」「どうやって勉強していいかわからない…」
そんな小学6年生のみなさんに是非オススメしたいです!
開講校舎は玉島本校限定となります。
お申込みは玉島本校までご連絡ください。
この夏に【苦手】を【得意】に変えていきましょう!
幼児・小学生・中学生・高校生対応 玉島地区の塾選びは誠泉塾玉島本校へ!
⬇︎こんな学校に通っている生徒が通ってくれています⬇︎
保育園、幼稚園:海星幼稚園・敬愛保育園・瀬崎保育園・いずみ乙島保育園
小学校:玉島小・乙島小・乙島東小・上成小・柏島小・長尾小・富田小
中学校:玉島東中・玉島西中・玉島北中・里庄中・連島南中・連島中・船穂中・金光中・黒崎中・第一中・金光学園・大安寺・清心中
高校:玉島高校
フリーダイヤル 0120-66-4119
玉島本校 086-522-2411
痛い痛い痛い!!
こんにちは。最近ネコに嚙まれてばかりの鳥越です。
エサだと思われているんでしょうか?鳥だけに(笑)
まだ子ネコなんですけど、噛まれると結構痛いんですよね、手加減なしでカプカプ、カプカプと。
特に仕事から帰って晩御飯を食べているときが凄い!夜行性だからでしょうか、狩猟本能が目覚めるみたいな?
ということで今回はネコなどの肉食動物をご紹介!!
まずは目!前向きに2つついています。立体的に見ることができ、獲物との距離感がつかめるようになります!
次に歯!とがった歯があります。これが痛い!!犬歯ですね♪人間だったら八重歯って言ったりもします。
獲物をしとめ、肉を切り裂くために鋭く尖っているのが特徴です。
おまけで消化管も!肉は草に比べて消化がはやいので、肉食動物の消化管は草食動物と比べて短くなっています。
以上肉食動物の紹介でした!中学1年生は今回の期末考査で範囲になることが多いのではないでしょうか。
身近な例を観察してイメージを明確にすると覚えやすいと思います。期末考査頑張りましょう!!
それはそうと嚙まれると痛いので噛まれないための秘策を考えました。
こちらは次回紹介します。乞うご期待!それではっ!!
☆新年度塾生募集中☆
☆無料体験授業 随時実施中☆
連島校 086-440-2219
笹沖校 086-441-5109
玉島西校086-522-4119
総社校 0866-31-6619
【連島校】『集中勉強会』のお知らせ 【連島中・連島南中】
みなさんこんにちは!
誠泉塾連島校校舎長の鳥越です。
今回は
1学期の期末考査対策
連島中学校・連島南中学校の生徒対象
『集中勉強会』
の日程が決まりましたのでご案内致します!
□中学1年生
①6月27日(日)12:50~14:30
②6月27日(日)14:40~16:20
□中学2年生
①6月27日(日)14:40~16:20
②6月27日(日)16:30~18:10
□中学3年生
①6月25日(金)17:30~19:10
②6月27日(日)18:20~20:00
当日のみの体験授業(無料)も受付中!!
夏期キャンペーン実施中☆
************************************
誠泉塾連島校
086-440-2219
気になった方は、鳥越までお気軽にお問い合わせください!
☆無料体験授業 随時実施中☆
《対象学校》
小学校:連島南小、連島神亀小、連島西浦小など
中学校:連島中、連島南中、水島中など
《キャンペーン》※全学年対象
紹介キャンペーン実施中
*塾生の紹介で入塾されると、双方に図書カードをプレゼント!
************************************
1学期中間テスト結果④ 総社校小学生ver
こんにちは真備校・総社校の吉村です。
さて恒例の定期テスト報告第4弾です。今回は私が担当している総社校の小学英語総合クラス&鳥越先生が担当している小6特進S算数クラスの生徒の頑張りを発表します。
第一回小学生テスト
阿曽小6年 小俣慶一郎くん
英語総合 100点(全校舎1位)
算数 97点(全校舎1位)
2冠達成!!
けーくんは探求心が旺盛で色々と自分でも調べ物をしたり、授業中にはよく発表もしてくれています!
見事な2科目首位獲得おめでとう!!
次回小学生テストは9月になります。英文も徐々に長くなってきていますので慌てず焦らず少しずつ力を蓄えていきましょう。
☆夏期講習会W特典6月14日(月)より☆
➀入塾金半額キャンペーン
➁友人紹介2倍キャンペーン
真備地区・矢掛地区の進学塾は誠泉塾真備校!
☆新年度塾生募集中☆
☆無料体験授業 随時実施中☆
真備校086-441-4119
総社校086-631-6619
【ご報告】家族が増えました!
こんにちは!誠泉塾の鳥越です!
先日我が家に新たなメンバーが加わりました。
それがこちら!
子ネコのオレオ(妹が命名)です!
大学で保護されていた捨て猫を妹がもらってきたようです。
まだまだ小さいのでまわりの一つ一つのものに興味津々!いつも元気に駆けまわっています(笑)
今後どう成長していくのか非常に楽しみです☆
************************************
誠泉塾連島校
086-440-2219
気になった方は、鳥越までお気軽にお問い合わせください!
☆無料体験授業 随時実施中☆
《対象学校》
小学校:連島南小、連島神亀小、連島西浦小など
中学校:連島中、連島南中、水島中など
《キャンペーン》※全学年対象
紹介キャンペーン実施中
*塾生の紹介で入塾されると、双方に図書カードをプレゼント!
************************************
【連島校】みんなで草取り♪
こんにちは!連島校校舎長の鳥越です。
6月になりましたね!梅雨で雨続きかと思っていたのですが、いい天気が続いていますね。いやぁ暑い(笑)
夏に近づき気温が上がり、日照時間が増えてきたこともあり、植物の成長が著しい今日この頃です。
そのため、今回は4人全員で草取りに励んでいます!
※平山先生撮影(ありがとうございます!)
ところで、なぜ夏になると植物は一気に成長するのでしょうか?
じつはこれ、中学校卒業までに習うことで簡単に説明できます!
まず、植物の成長には植物の発芽の条件でも出てきた、空気・水・適当な温度に加えて、日光と肥料(特に日光)が必要だと小学5年生で習っていますね!
日本では6月ごろに梅雨があるため、雨がよく降り水を確保!また、気温も上昇するため適当な温度もクリアできます。
さらに太陽が沈むのが遅くなるため、日光が当たる時間(日照時間)が増えます。
ここでもう1つ!植物で日光といえば、中学2年生の皆さんは光合成を習いましたね!
光合成によって、葉緑体に日光が当たると二酸化炭素と水から酸素とデンプン(栄養分)をつくることができます。
そのため、雑草くんたちは肥料も与えていないのに、ものともせずに成長していきます(笑)
このように、身近なことの中にも、授業で習うことを使う機会はいろいろあります。
他にもないか、ぜひ探してみてね!
************************************
誠泉塾連島校
086-440-2219
気になった方は、鳥越までお気軽にお問い合わせください!
☆無料体験授業 随時実施中☆
《対象学校》
小学校:連島南小、連島神亀小、連島西浦小など
中学校:連島中、連島南中、水島中など
《キャンペーン》※全学年対象
紹介キャンペーン実施中
*塾生の紹介で入塾されると、双方に図書カードをプレゼント!
************************************
”平年”って何?
こんにちは!連島校の平山です。
平年よりも早い梅雨入りとなり、傘が手放せない季節となりました。
雨が降っていると通学がとても大変になりますし、なんとなく気分もふさぎがちに。
早くも「梅雨、明けてくれないかなー」なんて考える始末です。
しかし、梅雨が明けたら明けたで今度は夏本番!
熱中症対策などを真剣に考えなければならなくなります。
そこで、「今年の夏は涼しくならないかな?」なーんて考えながら天気予報を見ていると、
「気温は平年より高くなる傾向」という恐ろしい文字が・・・。
なかなか楽はさせてくれないようです。
ところで、皆さん。さっきからちょくちょく登場している“平年”という言葉ですが
今年から大きく内容が変わったことはご存知ですか?
そもそも平年とは・・・
①過去30年間の平均値
②10年に一度更新される ものなんです!
これだけでは、いまいちピンとこないでしょうから、もう少し解説すると
「それがどうしたの?」と感じる方も多いでしょうが、データが更新されたことにより
気温が高い年の多かった2011~2020年が“平年”に含まれることになったのです!
つまり、“平年”の状態が既に去年より暑い!そしてその“平年”より暑くなるということは・・・。
うん、やっぱり楽はできないようですね。
このように普段何気なく耳にしている言葉も、きちんと意味を調べると今まで知らなかった情報に出会えます。
学びのきっかけはどこにである、ということですね。
************************************
誠泉塾連島校
086-440-2219
気になった方は、鳥越までお気軽にお問い合わせください!
☆無料体験授業 随時実施中☆
《対象学校》
小学校:連島南小、連島神亀小、連島西浦小など
中学校:連島中、連島南中、水島中など
《キャンペーン》※全学年対象
紹介キャンペーン実施中
*塾生の紹介で入塾されると、双方に図書カードをプレゼント!
************************************
基礎、疎かにしていませんか?
こんにちは、個別担当の畑本です!
突然ですが、皆さんはテストの配点って気にしたことはありますか?
例えば、誠泉塾で行っている中学生模試の数学大問1は合計約10問の小問集合です。
この問題では今まで習った基礎問題が出題されますので、満点も難しくはありません。
しかし配点はなんと1問4点、合計40点もあるんです!基礎が大事ということがわかりますね!
そして、岡山県立入試の問題でも大問1は小問集合です!
入試ともなれば、受験生は基礎問題をしっかりと正解してきます。
逆を言えば、解けなければ悪い意味で差がついてしまうということです!!
そうならないためにも、まずは今やっている内容をしっかり理解していきましょう!
そして、今まで習った内容で不安な部分や忘れている部分は、夏の間に復習して、基礎固めをしておきましょう!
ベルセルク~!!(涙)
こんにちは、誠泉塾の瀧野です!
「ベルセルク」の作者、三浦建太郎氏の急逝のニュース、大変驚きました。
私が初めて読んだのは大学生の頃だったと思いますが、圧倒的な画力に驚いたものです。
好きだった漫画の続きが読めなくなるというのは辛いですね・・・。
作者の方のご冥福をお祈りするばかりです。
さて少し話は変わりますが、小中学生の皆さんは歴史の授業で様々な文豪や文学作品を学んでいると思います。
実はそうした中にも、未完のままに終わった作品が数多くあるんですよ。
少し紹介してみましょう。
まずは宮沢賢治「銀河鉄道の夜」!
知らない人はいないくらい有名な作品ですし、実際に読んだことがある人も多いと思います。
でも実はこの作品、賢治が数年かけて推敲を重ねている途中に病気で亡くなったため、未完で終わった作品なんですよ。
ですから本の中にも「空白あり」「原稿数枚分無し」といった注釈がついていたりします。
とは言え物語が途中で切れてしまっているわけではないですし、紛れもない名作ですので、読んだことがない人はこれを機に一度読んでみてはどうでしょうか。
次に夏目漱石「明暗」。
新聞の連載小説でしたが、作者病没のため未完のまま終了となりました。
文学作品と聞くと難解なイメージがありますが、漱石の作品は「吾輩は猫である」や「坊ちゃん」などユーモアたっぷりの読みやすい作品が多く、読書感想文などにも使いやすいかもしれませんね。
最後に川端康成「たんぽぽ」。
こちらはまだこれからストーリーが動き出すというところで未完となった作品です。
とても面白い作品設定だっただけに、ここから続きをどう展開させるつもりだったのか気になってしまいます。
テキストに出てくる重要人物を覚えるのも重要ですが、それだけでは味気ないものです。
歴史の授業で文豪を学んだときは、その著作や生涯にも興味を持って調べてみると、一層理解が深まるかもしれませんね。