
【笹沖校】小5理科 種子の発芽実験
みなさんこんにちは!笹沖校の鳥越です。
今日は先週と今週の小学5年生の理科の授業で行った、カイワレ大根を使った実験についてお知らせします。
実験内容は、カイワレ大根を育てる条件を変えて発芽の条件を見つけるというものです。
生徒に必要だと考える発芽の条件を発表してもらい、実験で扱う条件を話し合いました。
鋭いものから心温まるものまで、よい意見がたくさん飛び出しました!
また、愛情に関しては生徒一人ひとりにカイワレ大根の種子を渡して、家で愛情をこめて育ててもらっています。
こちらは実際に実験で用意したものになります。⑥はこの後、光の当たらないところに移動させています。
こちらは1週間後に実際に発芽していたものです。
発芽していたのは①(土)と③(ぬれティッシュ)でした!
ではこの実験結果から発芽に必要な条件を考えていきましょう!
土に関して、ぬれティッシュでも発芽していることから必要でないことが、水についてはティッシュだけでは発芽せず、ぬれティッシュでは発芽していることから必要であることがわかります。
このようにして一つひとつ生徒が予想したものを確認していき、実際に発芽に必要な条件を確かめました。
ちなみに発芽に必要な条件は空気・水・適当な温度です。
言葉にすればこれだけのことですが、言われただけのものと実際に目で見て確かめたものでは、残る印象がかなり変わってきます。
理科の授業では、実際に目で見て学ぶことを意識しています。ぜひ一度体験してみませんか?
※ちなみに実験で使ったカイワレ大根は現在笹沖校にて栽培中です。また、⑥は水が不足していたために発芽しませんでした…。
《対象学校》
小学校:粒江小、葦高小など
中学校:新田中、南中など
高校:古城池高校など
《キャンペーン》※全学年対象
紹介キャンペーン実施中
*塾生の紹介で入塾されると、双方に図書カードをプレゼント
誠泉塾笹沖校086-441-5109
お気軽にお問い合わせください♪